お食事エプロンのご紹介です。子ども+食べる=こぼす。 これはもう方程式です。 でも、これはしょうがない事です。 それを解消する為に作られたものがお食事用のエプロンですが、これもいろんなタイプのものがあります。 家の実家では、母?のお手製のものと、うちでは、よだれかけタイプのものと、これしか使っていないので、他のタイプのものは良くわかりませんが、必須アイテムなのは間違いないと思います。
メーカー :Solby
商品名 :Solby ビブ・デ・バビ・デ・ブー ロングスリーブ / アニマル
価 格 :赤すぐで買ったと思いますが、価格は不明。 ネットで 1,575円程度
点 数 :6点
感 想 :これに関しては、正直点数は付けたくは無いのですが、一応うちの場合はと前置きしたうえで、この点数をさせて頂きます。 前置きしたので、先に言いますが、うちの子供は最初のうちは良かったのですが、成長に伴いエプロン自体を拒否するようになってしまったので、いちいち、食事の前に”付ける・付けない”のやり取り自体が面倒になり、両親があきらめ、こぼしたものはすぐ拾い、ふき取ると行った事になってしまいました。 なので、余り着ていないので、本来なら、もう少し高い点数でも良いのかも知れませんが、うちに限ってはという事で、ご理解頂けたらと思います。まだまだ、こぼしながら食べるので、これからも何か良い方法を考えながら、やっていかなければならないと思ってはいますが・・・。
本題に戻って、デザインはちょっとうるさい感じはありますが、こども向けでいいかなと思っています。また、服全体を覆ってくれるのも、このお食事エプロンの良い所だと思います。ただ、エプロンの下の部分を折り返すと落ちたものを受け取る用のポケットになるのですが、生地が柔らかいので、受入体制が万全にならない可能性が高いです。 無理やりやらされたゴールキーパーなみのキャッチ力です。 また、首の後ろがマジックタイプの取付になっているのですが、楽なのは良いのですが、ある程度力がつけば、子どもでも簡単に取ってしまうので、ここはボタン式なら良かったかなと思います。(スナップでなく、ホールの方) それでも、まずは着てくれる事が前提ですが・・・。
最初にも書きましたが、いろいろなタイプのものがあるので、まずは子どもが付けてくれるようなものを選ぶ事から始まって、次に大きさや、機能なんかを重視したらいいのではないでしょうか。(うちの反省も含めて・・・) 自分としてはプラ系?の下の受取が大きなタイプのものが、気になったりしています。また、自分で作ってみるなんていうのも有りですよね。 そう言ったものを使用した方のご感想(コメント)なんかも頂けたら嬉しいですね。 その他いろんなコメント募集中ですが・・・ 未だ0 Orz... 頑張って行きます。
本題に戻って、デザインはちょっとうるさい感じはありますが、こども向けでいいかなと思っています。また、服全体を覆ってくれるのも、このお食事エプロンの良い所だと思います。ただ、エプロンの下の部分を折り返すと落ちたものを受け取る用のポケットになるのですが、生地が柔らかいので、受入体制が万全にならない可能性が高いです。 無理やりやらされたゴールキーパーなみのキャッチ力です。 また、首の後ろがマジックタイプの取付になっているのですが、楽なのは良いのですが、ある程度力がつけば、子どもでも簡単に取ってしまうので、ここはボタン式なら良かったかなと思います。(スナップでなく、ホールの方) それでも、まずは着てくれる事が前提ですが・・・。
最初にも書きましたが、いろいろなタイプのものがあるので、まずは子どもが付けてくれるようなものを選ぶ事から始まって、次に大きさや、機能なんかを重視したらいいのではないでしょうか。(うちの反省も含めて・・・) 自分としてはプラ系?の下の受取が大きなタイプのものが、気になったりしています。また、自分で作ってみるなんていうのも有りですよね。 そう言ったものを使用した方のご感想(コメント)なんかも頂けたら嬉しいですね。 その他いろんなコメント募集中ですが・・・ 未だ0 Orz... 頑張って行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿