自分としても、あげ過ぎるのはもちろん良くないとは、思っていますが、まったくあげないと言う事は、考えもしていなかったので、 「口があるから、食べてるんだよ!って言っときなよ・・・」「人の子どもの事に、口出す事じゃないんじゃない?」と 強がってはみたものの、 やはり他の人が、どの様に育てているのかは、気になりました・・・。
そこで、今朝から少しネットで検索したのですが・・・
砂糖って・・・麻薬? 悪魔? なんか、かなり危険物的な扱い 驚きでした。
子どもを、育てる前にこれを検索していたら、たぶんお菓子なんか、食べさせなかっただろうなと思うほど、ネガティブキャンペーンの嵐・・・
まあ、今となってはもう少し控えようかなと思うくらいですが・・・
色々読んでると あの砂糖の白い粉が 違う白い粉と 思えるくらい砂糖は不必要?どころか麻薬的な存在として、多く書かれています。(なぜ、売られているんだろうと思えるくらい・・・)
否定、肯定いろんな意見があって、正直 今は、多少混乱気味、何が正しいのか分からないのが現状です・・・
ちょっと、余談ですが、前に砂糖がらみで、ちょっと気になってた事をこの機会に調べてみたのですが、グラニュー糖、白砂糖(上白糖)、三温糖はほとんど、同じようなものだと言っている人がいました。
それまで、自分の中ではグラニュー糖と白砂糖はほぼ同じ感じでしたが、三温糖・黒糖はそれらと比べて、体に良い方なのかなと思っていました。
今回調べた結果から言うと、ほぼ 同じものみたいです。 原料はもちろん同じとして、要は精製度の違いで、栄養成分の違いはほとんどないそうです、黒砂糖にしても、カルシウムと鉄がやや高いくらいで、他に至っては、一日に必要な栄養からすれば、微々たる違いしかないようです。
話を戻すと、と言う事は黒糖や三温糖ですら、体に良いものだとは言えないと言う事になりますね。
(私は、全てを信じているわけではありません。)
また、良く出てくるシュガーハイ(キレやすくなると言った症状など)に関しても、否定・肯定いろいろな意見がありました。
本当に、情報が有りすぎて、何が正しいのか消火しきれません。
だから、結局は自分の判断次第と言う事になってしまうんでしょうね。
たしかにうちの子は、落ち着きがない様に思えますが、それは親譲り?(自分の親も、自分が子どもの頃は、相当落ち着きなく、困っていたと言っていました。 自分もまさかのシュガーハイ?)で、砂糖のせいではないようにも思えますし、食べさせるのをやめたら、どうなるのかな?とも思います・・・。
このネタを選んでおいて、正直話がまとまらない・・・難しすぎる~ どうしよう~ (ぶりっ子調) と ここまで書いて思っていますが、強引にまとめると・・・
甘いものをあげなければあげないで越した事は無いと思います。
どこかのサイトにもありましたが、果物や穀物を十分に食べれば、一日に必要な糖分は摂取できるので、わざわざ、お菓子などを食べる必要はないとの事です。その意見は理解できるし、賛同もできます。 ただ、色々な生活環境があるので、無理に砂糖を意識しすぎて、子どもや自分がストレスを感じながら、砂糖をあげない生活をするのも、どうかと思います。 やっぱり、子どもは外にでて、他の子がおいしそうなお菓子を食べていたら、食べたいと思うだろうし・・・
元の意味とは少し観点が異なりますが、過ぎたるは、なお及ばざるが如し という言葉の通り、行き過ぎは不満足な状態と変わらないと言う意味では、ここにも当てはまるのではないかと思います。
摂取の行き過ぎも良くないし、我慢のやりすぎも良くないのではないでしょうか。
子育てって、悩みが尽きないですね^^;
何事もほどほどに、楽しい子育てライフをおくりましょう~ (いや~うまく まとまった^^)
???(いいのか本当に・・・?)


0 件のコメント:
コメントを投稿